fc2ブログ

Creative destruction and serendipity☆(aG)^2arts

朝山英治 aGアトリエ倉庫

ING兵庫県美術作家展の開催について

 2020年東京オリンピック・パラリンピックに合わせ、兵庫県在住の中堅美術作家たちが企画運営する「ING兵庫県美術作家展」が開催されようとしています。

 過去には、官民一体となって芸術文化活動の推進・発展、ならびに芸術作家育成を目的とした展覧会が数多く開催されてきました。しかしながら、今日、成果主義が打ち出された経済状況の中、それらの展覧会は激減しています。

 「ING兵庫県美術作家展」は、観客動員数=成果との考えを基本とした成果主義的な展覧会のあり方とは異なります。企画・立案・運営まで作家の主体性を重視し、地域で活動する作家の活動と作品を紹介し、芸術活動をより身近に感じていただき、鑑賞者に観る喜びと、わたしたちも作ってみたい、描いてみたいという希望を湧きたたせることを目的とした展覧会です。展覧会は名画や著名な作家の作品を紹介することも重要な役割の一つですが、作品をより身近に感じ「描いてみたい」「作ってみたい」といった願いや希望、すなわち次世代の芸術文化の芽を育むことも重要な役割と考えます。

 本展覧会は、経済の動向や展覧会の運営方針により発表の場や表現を制限されるといった結界を取り除き、17名の作家の自由な作品発表の場として、個々の作家のエネルギーを膨らませ、大きく表出させた作品を一堂に会します。個性あふれる県内作家の活動と作品を市井に広めるとともに、未来につながる兵庫県・神戸市の芸術活動を発信できる機会と考えています。

ING Exhibition (Hyogo Artists Exhibition)

‘ING Hyogo Artists Exhibition’ is opening, in step with the Olympics and the Paralympics in Tokyo in 2020. This exhibition is planned and organized by the artists living in Hyogo who form the core of the art world in Japan.

In the past a lot of exhibitions were held promoting the activities of art and culture and aided training artists. However, these kinds of exhibitions are dramatically decreasing in number, in economic situations where profit is the most important of factor.

The idea of ‘ING Hyogo Artists Exhibition’ is different from that of exhibitions where they basically think the result is important and the number of visitors to the exhibition is a result. Our purpose is to think highly of the initiative artists from planning to management, to present the activities and the works of artists who are active in their own local area, to have people feel familiar with the activities and to give people who enjoy arts the pleasure to see them and the desire to create their own art. We think art exhibitions play an important role not only in showing famous art and famous artists’ works, but also in giving an affinity for art work and inspiring others to draw and create pictures, that is, to foster the people’s potential.

In this exhibition we will get rid of ‘Kekkai’ (a Buddhist word, meaning to prevent people who are in an obstacle to ascetic practices) where our opportunities to exhibit our works and to express our sense of beauty are restricted by economic conditions and principles for running an exhibition. The works of the seven artists will come together as an opportunity of publishing our works freely. Our works are full of energy and express our feelings clearly.

We are sure that this will be an important chance where the activities and works of unique artists in Hyogo Prefecture will become more familiar to people, and we will send a message about our promising art activities in Hyogo Prefecture and Kobe City.

ING兵庫県美術作家展の作家

<正会員>

熱田 守 井澤 幸三 角間 好 北山 義明 久米 伴香 椿野 浩二 中田 幸夫 西田 眞人 初田 隆 花房 完昇 藤井 智美 藤原 護 前川 勉 松原 政祐 宮本 英雄 山口 敏行 渡邊 明


<2020年展招待作家>

朝山 英治 五十嵐 佳容 井上 よう子 海野 厚敬 おまつ・T (尾松 卓也) 河合 美和 コウノ 真理 宋 貴美子 田中 達也 前田 恭子 水田 陽子 美浪 恵利 宮地 佳代 村松 元子  和田 健一

ING兵庫県美術作家展創立会員案内状
  1. 展覧会・案内状
  2. / trackback:0
  3. / comment:0
  4. [ edit ]


NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY

プロフィール

eiji asayama

Author:eiji asayama
私は、フランスの哲学者メルロ=ポンティの生前に出版を見た
最後の著作である『眼と精神』にインスパイアされ、以後現象
学的に造形思考しつつ、平面作品を作っています。

Twitter

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

« 2020 01  »
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -